並河靖之七宝記念館

  1. ホーム>
  2. 並河靖之七宝記念館について

並河靖之七宝記念館について

世界の美術界でも貴重なコレクション

明治期から昭和初期にかけて活躍した、日本を代表する七宝家であり帝室技芸員にも任命された並河靖之の自宅兼工房が並河靖之七宝記念館。 京都は東山、三条神宮道を一筋上った白川沿いに建つ虫籠窓、駒寄せ、一文字瓦を伝える明治時代の町家である。 ここには靖之の作品130点余りを所蔵。 並河家所蔵の七宝作品は世界の美術界でも貴重なコレクションでもあり、何よりも作家本人の生活と創作の場で作品を鑑賞できることが、この館の見所である。

国登録有形文化財 京都の伝統的な商家

明治27年に建てられたこの建物は、表屋・主屋・旧工房・旧窯場が国登録有形文化財に指定されており、外観は大規模な表屋造で京都の伝統的な商家の構えをしている。 海外から客人を迎え入れた応接間は当時のままで、この部屋の鴨居の高さが少し高いのは、外国からのお客様への配慮の証。ここから世界各国に並河の七宝が旅立っていった。 町家の特徴のひとつである通り庭(ダイドコ)も展示期間中は見学出来る。

京都市指定名勝 小川治兵衛作庭「水の庭」

隣同士で親しかった「植治」こと七代目・小川治兵衛が、明治の大事業「琵琶湖疏水」を利用した「水の庭」。 初めて個人邸に水を引いて造った庭は、大部分をしめる池から急激に浅瀬へ向かい、棗形の手水鉢で二手に分かれる流水は、躍動感に富む斬新な構成。景石や燈籠など、石へのこだわりも見どころのひとつである。 また、この庭は京都市指定名勝にも指定されている。


賛助会員のご案内

並河靖之七宝記念館では、賛助会員を募集しています

  • 賛助会員の趣旨

    並河靖之七宝記念館賛助会(以下、賛助会)は、会員の皆様による賛同と援助によって記念館の活動を支援する会であり、記念館の事業を通じて親睦と教養を深めることを目的としております。
  • 賛助会費による支援事業

    ―七宝及び関・係資料の収集、保存・修理・公開。
    ―調査、研究並びに海外研修者などとの交流。
    ―研究成果の刊行、講演会、シンポジウム、セミナーの開催など教育普及、生涯学習に関する活動。
    ―並河靖之ゆかりの建造物と庭園、並びにその環境の保存と公開。
    ―地域に開かれた記念館へ向けての活動一環として、七宝及び関係諸資料に関する書籍の収集と公開。
  • 賛助会員の特典

    ―講演会、シンポジウム、セミナーの開催などのご案内。
    ―『並河靖之七宝記念館だより』の送付ほか
  • 賛助会費

    ・個人会員 1万円  ・法人会員 5万円
    ※税法上の優遇装置(個人の所得控除:法人の損金算入)を受けることができます。
  • お申し込み方法

    「並河靖之七宝記念館賛助会申込書」にご記入下さい。
    会費のご入金は、1.銀行振込、2.郵便局振替、3.現金書留、または4.記念館にて直接にお手続きいただけます。
    1. 銀行振込
      銀行・支店:滋賀銀行 東山支店(店番:948) 口座番号:0378077
      講座名義人:公益財団法人 並河靖之七宝記念財団
    2. 郵便振替
      口座番号:00960-5-315092 口座名称:公益財団法人 並河靖之七宝記念財団
    3. 現金書留
      〒605-0038 京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388
      並河靖之七宝記念館 賛助会 宛
    4. 記念館での直接受付
      記念館開館日にお申し込み下さい。 ※月・木曜日は休館です。(祝日の場合は翌日に振替)。夏期休暇(7月下旬~9月中旬)、及び、冬季休暇(12月中旬~3月初旬)中も休館です。